2冊目。「午後の曳航」三島由紀夫

2冊目は、最近死の9ヶ月前に受けたインタビューが見つかった、三島由紀夫

================

午後の曳航(えいこう)

三島由紀夫

昭和43年7月15日

新潮文庫

================

船乗りのある男に憧れていた少年。

しかし男は母と結婚を考え、海の男が陸の生活に馴染んでいきます。

それは、少年にとって屈辱であり、現実からの挑戦でした。

少年は、仲間と男へ処刑をすることで、現実世界へ反撃を決意します。

 

三島由紀男は何冊か読みましたが、比較的さらさらと

流れていく感じがしました。

なんでだろう、独特の表現が少ないからなのかな。

 

解説では、

簡単な象徴と骨組みに分解されてしまう小説に、〜

しかしそういう人々は知らないのだ。有毒な現実を、清潔な記号と図式に解体させる視線以外に、この世界には語るべきものなどありはしないのだということを。

とあります。

 

 

学生の頃に、自分達は大人よりも優れている、と思うことってあった。

いつから大人になるのかっていうと、

やっぱり法によって境界線が引かれている、というのを

最後に突きつけるのはちょっとずるい気もしたけど、

そうだよなぁと思ってしまいました。

 

山田詠美って三島由紀夫に影響受けたんだっけ?

何だか少年に対する捉え方が似ている気がします。

 

山田詠美が久しぶりに読みたくなりました。